「蔵王エコーライン」冬期閉鎖が解除されました。

2022年 4月 22日11:00、
「蔵王エコーライン」「蔵王ハイライン」は、冬期閉鎖が解除されました。

当分の間、夜間閉鎖や臨時通行止めがございます。

当日の通行可否については、当日朝に、ご確認いただきますようお願いいたします。



※ なお、今後の規制条件等については、下記の各欄をご確認ください。

【夜間閉鎖】期間中の毎日 17:00〜翌日 8:00 夜間通行規制が実施されます。
「蔵王エコーライン」は、降雪・路面凍結の恐れがあるため、
当分の間、夜間通行止が実施されます。

また、翌日も、「臨時の通行止め」がある可能性がございます。
毎日午前 8 時頃に、当日の通行可否が判断されます。

降雪 や 路面凍結 等の路面状況の悪化により、
ノーマルタイヤで通行できない場合、臨時の通行止めが実施されます。

規制期間中、蔵王ハイライン分岐点も含まれますので、
夜間の御釜見学などもできません。

17時にゲートで閉じられます。それまでに規制対象区間外へ抜けてください。

当日の交通情報に関しては、
エコーライン入口にある電光掲示板、
午前 7 時台以降のテレビ、ラジオ放送の道路交通情報、
インターネット情報サイトでもご案内されます。

また、蔵王町観光案内所〔TEL 0224 – 34 – 2725〕で毎日午前 9時以降にご案内いたします。



◎<春・秋> 夜間通行止め
■ 期間/
<春> 4月下旬の開通後 〜 5月のゴールデンウォーク明けまでの毎日。
⇒ <春> 2022/ 4/22 (金) 〜 5/ 6 (金) までの毎日 17時〜翌朝 8時
              5/ 6 (金) 8:00 解除の夜間通行止で終了です。

<秋> 10月 中旬〜11月 初旬の冬期閉鎖開始日(例年 3日前後)までの毎日。
⇒ <秋> 2021/ 10/15 (月) 〜 11/ 5 (金) までの毎日 11/ 5 (金) 17:00 〜冬季閉鎖開始。

■ 時間/ 上記の期間中の毎日  17時 〜 翌朝 8時

■ 区間/
〇 宮城県側 賽の磧 ゲート 〜 蔵王ハイライン 分岐点 (御釜 入口) 、宮城山形県境 〜 山形県側 蔵王坊平高原 ゲート
〇 蔵王ハイライン 分岐点 (御釜 入口) 〜 蔵王ハイライン 〜 蔵王山頂 レストハウス (御釜 展望台)

参考:夜間通行止区間の位置 → https://goo.gl/maps/Ft1j77azqKoWey3w5
山水苑日記 | 2022.04.22 11:00 | コメント(0)

みやぎ蔵王えぼし すいせん鑑賞

名称 みやぎ蔵王えぼし すいせん鑑賞
所在 みやぎ蔵王えぼしリゾート
駐車場 あり
料金 入園料 ¥600 (小学生以下無料)
営業時間 営業時間 9:00〜16:00
開催日 日  時/ 2022年 4月23日 (土)〜 5月8日(日)
4月23日(土)〜5月8日(日)
すいせん鑑賞として600円の入場料を頂戴いたします。
●ゴンドラ運行(※かもしかリフトは運行せず)
●レストランえぼし営業
開催時間 営業時間 9:00〜16:00
ホームページ http://www.eboshi.co.jp/
お問い合わせ みやぎ蔵王えぼしリゾート 0224-34-4001
その他 ■展望ロープウェー営業
運行時間 9:00〜15:30(上り最終15:00)
料金(往復) 大人(高校生以上)\1,300  片道720円
シニア(65歳以上)¥1,000  片道550円
小中学生     \800  片道450円
未就学児     無料
ペット      ¥500(往復のみ)  
山水苑日記 | 2022.04.21 08:00 | コメント(0)

友好都市(常陸大宮市・東松島市)

友好都市
蔵王町は、次の自治体と友好都市になっています。


1.常陸大宮市(茨城県) 令和3(2021)年2月5日

2.東松島市(宮城県)  令和4(2022)年4月15日

友好都市 常陸大宮市
令和3年2月5日、蔵王町は、茨城県常陸大宮市(ひたちおおみやし)と「友好都市協定」を結びました。

常陸大宮市は、蔵王町と同じくパラオ共和国と歴史的なつながりがあり、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会では、パラオ共和国のホストタウンとして選手の事前キャンプ受入等、協力して取り組みました。
産業や観光、文化、教育、災害時の相互応援などで交流を進めてまいります。


常陸大宮市ホームページ
https://www.city.hitachiomiya.lg.jp/

友好都市 東松島市
令和4年4月15日、蔵王町は、宮城県東松島市と「友好都市協提携」の盟約を結びました。

東松島市は、蔵王町と同じく「宮城県立自然の家」があることが縁となっています。
自然の家を活用した子どもたちの交流や教育、災害時の相互応援、産業や観光等で交流を進めてまいります。


東松島市ホームページ
https://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/

お問い合わせ
まちづくり推進課

住所:〒989-0892宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10番地

電話:0224-33-2212

FAX:0224-33-3284
山水苑日記 | 2022.04.20 08:00 | コメント(0)

地震



今日の朝8時過ぎに福島県沖の
地震が発生しました。

茨城県では震度5弱を観測しました。
蔵王町は震度3が最大震度だったようです。

また地震が増えてきていますので
気を付けて過ごしましょう!!


山水苑日記 | 2022.04.19 10:25 | コメント(0)

管理事務所売店情報

管理事務所内売店におきまして、宮城蔵王で育った「うまい豚」JAPANXのお肉の販売を開始いたしました、
毎週、週末入荷いたします。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。

山水苑日記 | 2022.04.18 15:19 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」