「氷の怪物」4メートルの迫力 樹氷ツアー、蔵王で本格シーズン

蔵王連峰の刈田岳(1758メートル)山頂周辺の樹氷が見頃を迎えた。雪上車で行く樹氷ツアーも本格シーズンに入った。

 樹氷は強い季節風がつくり出す着氷現象。ツアーはみやぎ蔵王スキー場すみかわスノーパーク(宮城県蔵王町)が毎年企画し、ゲレンデハウス前から雪上車に分乗して標高1400〜1600メートルを目指す。

 22日午前は氷点下8度でガスがかかっていた。雪上車が止まった標高1400メートル付近は高さ4メートル前後の樹氷もあり、その迫力は「アイスモンスター」の名にぴったりだ。

 最盛期は2月。同社マネジャーの小幡輝多さん(37)は「山の天気は読みにくいが、晴天時の景色は息をのむほど美しい。宮城の冬を楽しんでほしい」と話す。

 ツアーは午前11時と午後1時半の1日2便で、3月6日まで。料金は大人6000円から。連絡先は予約専用ダイヤル0224(85)3055。
山水苑日記 | 2022.01.23 08:00 | コメント(0)

村田道の駅で堤人形展があります(^_-)-☆

2022年2月10日(木)〜13日(日) 午前10時〜
江戸時代から仙台に伝わる、伝統工芸堤人形。
その製造実演・展示販売を行います。江戸時代に作られた貴重な堤人形(非売品)も展示致します。

村田道の駅
〒989-1305 宮城県柴田郡村田町大字村田北塩内41

電話番号0224-83-5505
山水苑日記 | 2022.01.22 08:00 | コメント(0)

冬道の交通事故が多発しています!

本年は特に積雪が多く、低温の日が続いているため、路面凍結による交通事故が多発しています。
交通事故を防ぐには、一人ひとりが安全への意識をもって交通ルールを守り、事故を防止するための行動をとっていただく事が重要です。

【ドライバーの方へ】

スピードの出しすぎや路面の凍結等に留意し、十分な車間距離を保ち、安全運転を心掛けましょう。
早めにライトを点灯しましょう。
【高齢者の方へ】

外出の際は明るい色の服を着たり、反射材を着用しましょう。(反射材が車のライトに反射し、目立ちます)
道路を横断する時は、左右をよく見てから横断しましょう。
交通事故防止について(宮城県警察ホームページ)
https://www.police.pref.miyagi.jp/hp/kikaku/kikaku_index.html

お問い合わせ
蔵王町

住所:〒989-0892 宮城県刈田郡蔵王町大字円田字西浦北10

電話:0224-33-2211

FAX:0224-33-4159
山水苑日記 | 2022.01.21 08:00 | コメント(0)

子育て支援センターからのお知らせ

寒くてなかなか外で遊ぶことができないこの季節、子育て支援センターの広いスペースで体をうごかして遊びませんか。センター内はとても暖かいです。
調節できる服装で遊びに来てください。

○ ふれあい広場(自由開放)
9時30分〜12時 13時30分〜16時
※土日祝日を除く、行事がある時間は、小ホールのみ開放。

今朝の気温は事務所前で-7度と厳しい寒さとなっています、苑内の道路は圧雪で凍結しているところが多くあります、お出かけの際は足元に十分注意して下さい。
山水苑日記 | 2022.01.20 09:00 | コメント(0)

ことりはうす情報

雪上トレッキング
2月5日(土)、11日(祝)、13日(日)、
20日(日)、23日(祝)、27日(日)
時間 10:00〜12:00(9:50迄までにおいで下さい)
参加料 300円(入館料は含みません) 
人数 20名 予約不要
深雪の銀世界をスノ−シュ−をはいて歩きます。
さまざまな表情の冬芽を観察したり、雪の上につけられた動物の足跡をたどってみます。
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字上ノ原162−1
 TEL 0224-34-1882 FAX 0224-34-1871
山水苑日記 | 2022.01.19 07:29 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」