こんにちは。私の名前はぐ〜ちゃん。シーズーとパグのミックス犬です。私が楠家に来たのは、世の中何が起こるかわからなかった20世紀末、やはり起こりました。ホールインワン!! ゴルフのショートホールで1回でカップインすることらしいのですが、ママとパパが続けて達成しました。保険をかけ続けて25年、もちろん初めてでした。それ以来ラッキーワンちゃんと呼ばれています。
この蔵王のお家もここ掘れワンワンとばかりに私が教えてあげました。パパは元歯医者さんですが、今は木こりに庭師にペインター。大きなおもちゃをもらった子どものようにお家の手入れをしています。パパ曰く「自然の息吹を身近に感じ、穏やかな時の流れの中での生活は夢のようで大満足!! ちょっとばかりの心の豊かさと自分の魂に素直に生きる生き方を求めていたんだ。」そうです。キレイな言葉で書くとこうなりますが、ホントはプーなので時間を気にする必要がなくなったということらしいです。ママといえば、テラスで毎日がビアガーデンの生活に憧れていたのに、先日の検査結果でパパからアルコールを規制されてひどくガッカリしています。
パパとママ二人合わせて一人前、そこに私が入って成り立っている楠家。徳島から流れ流れて着いた蔵王の地。さて、どんな出会いが待っているのか? とても楽しみです。
皆さん遊びにきてけさい!! Go(ご) the(ざ) in(いん)!!
エコーラインは、まず山頂付近から黄色中心に紅葉が始まり、10月下旬で紅色中心とした滝見台中腹付近が見頃となります。標高差があるため、長い期間にいろいろな種類の紅葉が十分楽しめます。
※蔵王町のホームページから「今日の蔵王」のサイトで蔵王町のコア情報を毎日更新発信しています。中でも今日の「蔵王のお釜」と「滝見台」の様子をWebカメラの映像でご覧いただけます。とても便利ですので、ご利用ください。
宮城県蔵王町ホームページ http://www.town.zao.miyagi.jp/大谷川が刻んだ深さ100mにも及ぶ大峡谷です。川沿い約2.5kmの散策道からの眺めは絶景です。
川幅いっぱいを豪快に流れ落ちる高さ約10m、幅約30mの滑津大滝は二階滝とも呼ばれ、見る人を圧倒します。
里いも販売のほか、食のイベントや大抽選会などがあります。
自由に大根を抜いて、袋いっぱいに詰めて持ち帰ります。
【お問い合せ先】TEL (0224)34-2725冬の夜空に鮮やかに光るイルミネーション。皆様をお迎えいたします。
バンバン! と約50発の花火を蔵王山水苑の夜空に打ち上げました。当日は、心配していた雨も上がり時間的には約1時間弱でしたが、オーナー様や家族連れのお客様が約200名いらしていたようです。きれいな花火を間近に見て音の反響も全身で感じ大変よろこんで満足していただけたのではないでしょうか。今年で2回目ですが次回はもっと満足していただけるようにしたいと思います。
今回は、講師に宮城大学名誉教授・公認会計士の天明茂氏をお招きし「都会の生活と田舎のくらし」の生涯学習セミナーを開催しました。素晴らしい方とお会いでき、素晴らしいお話を聞くことができてよかったです。これからの人生、感謝するよろこびと感謝する言葉を忘れず自分らしく人生を謳歌しましょう…。
露天風呂ご利用の皆様には大変ご不便をおかけしましたが、洗い場の床のひび割れたコンクリートや劣化したところを新しく張り替えしました。きれいになった露天風呂で、静かにゆったりと鳥の声や松川の流れを聞きながらかけ流し温泉をお楽しみください。
ひぐらしの舘は古民家風で和の感じと囲炉裏がムード満点。部屋は和室が6畳と12畳の2間で3部屋続きとなっております。オーナー様同士の交流の場として、ひぐらしの館をより一層楽しんでいただくため、お部屋の貸し出しを行っています。趣味活動や会議・会合の場として用途は自由ですので、どしどしご利用お問い合わせください。
〈利用時間〉午前10:00〜午後4:00昭和61年の初刊号から20年間ご愛顧いただいております「やまぼうし」が、先号より手作りの季刊誌としてリニューアルし発行回数を増やす運びとなりました。 やまぼうしを通じてオーナー様へ諸々の情報の提供、そして蔵王山水苑をより身近に感じて頂けますよう願っております。