目を閉じれば四方八方から聞こえる日暮らしの鳴き声。上を見上げれば手が届きそうな無数の星のシャワー。寒くて長い冬を乗り切った木々は今年も綺麗な葉を揺らし、短い夏の今を精一杯楽しむかのようにしている姿を私は自分と重ねてしまいます。
東京の満員電車に押しつぶされ、他人と肩がぶつかっても謝らず、人が人ではないかと思うような都会の生活に私は心を疲れさせては日々を過ごしています。
そんな私の心の疲れを癒してくれる夏の蔵王。その夏の蔵王があるからこそ、私は毎日の生活を乗り切れているのだと感じています。
蔵王の人々の心の温かさ、壮大な素晴らしい自然、祖父との思い出がたくさん詰まった家。
私は蔵王の人々に人間の素晴らしさを教わり、蔵王の自然に人間の小ささを教えられ育ってきました。
幼少期より山水苑に来ては、かけがえのない思い出を作ってきた私も気がつけば25歳となりました。グローバル化に対応すべく英語を使い、私は毎日の生活を過ごしています。
ふと空を見上げ蔵王の景色を思い出した時に、何か大切なものを忘れてしまわないかという恐怖心を抱く時があります。タイトルの「Summer」は私が大好きな久石譲の曲ですが、この曲を毎日聴いては蔵王を思い出しています。
素晴らしい蔵王の伝統、文化、歴史を若い私たちで後世へ残していけるよう努めていくことが「蔵王」への恩返しだと思っています。
「いつかは必ず蔵王へ帰って暮らそう」とこの思いを胸に今日も一人走り続けています。
私は蔵王の人々、自然、動物すべてが大好きです!!
追伸
山水苑に幼少期より連れて行ってもらい、これだけ蔵王が好きになれたのは祖父と祖母のおかげです。今は亡き大好きだった祖父の坂口憲一と、蔵王の話で今も何時間も一緒に話しをする祖母の坂口登子にこの場をお借りして感謝の意を表させて頂きます。おじいちゃん、おばあちゃん本当にありがとう!!
遠刈田温泉街の北側の丘は、「権現山」と呼ばれ、蔵王刈田嶺神社の裏手に位置し、地域の皆様から親しまれ、昔から遠刈田温泉を見守り続けております。この権現山は、正しくは、自由ヶ丘公園という地名です。
この権現山には、遊歩道があり刈田嶺神社大鳥居をくぐり、いで湯の守り神湯神神社・火伏せの神様古峰神社・蔵王連峰を見渡す展望台・動植物の保護区域ビオトープガーデン・自由ヶ丘広場(通称権現山広場)を経由し、遠刈田公園と続きます。この遊歩道は、四季折々の蔵王連峰の景色が堪能でき、秋の権現山広場や遠刈田公園は、黄色と赤色のコントラストがとても素晴らしく約3kmのコースです。また、岩崎山金窟祉からの秋の夜、切り立つ籠山の断崖のシルエット、空に浮かぶ仲秋の名月観賞もお勧めです。
さて、遊歩道入口にあります「蔵王刈田嶺神社」は、蔵王の御山参りを取り仕切る「蔵王寺嶽之坊」という修験道のお寺でしたが、明治の神仏分離令により、水分神社となり現在に至っています。
ご神体「蔵王大権現」は、エコーラインの開通とともに山頂の蔵王刈田嶺神社奥宮に、閉鎖とともに遠刈田温泉街の里宮に遷座します。
先ずは、斜面を登坂し、湯神神社境内からの遠刈田温泉街を見下ろしながらの小休憩をしましょう。家や集落を火事から守ってくれる「火伏せの神様」をお参りし、展望台から秋の蔵王連峰を観賞。
木漏れ日を浴びながら、平坦なケヤキ・コナラの林を通りビオトープガーデン・権現山広場へ。
権現山広場から遠刈田公園までは、蔵王には珍しく赤色のきれいな紅葉が堪能できるお勧めスポットです。
国道457号線沿いのレストランベルツの並びに、小さなお堂「籠山三十三観音堂」は、遠刈田の女性達が観音講を立上げ、観音さまには三十三の化身がある教えに基づき、籠山に三十三観音の石碑を建てて幸せになるように信仰したそうです。最後に、松川沿いにあります岩崎山金山伝説「五輪堂」にお参りすると子どもの夜泣き、吹き出物、石イボなどが治るそうです。
一度訪れてはいかがでしょうか。
執筆者 小野寺力雄氏(蔵王町観光協会)
震災の1ヶ月後に蔵王へ移住した一家が、家も仕事も全て失い蔵王で生活再建を目指し、古い倉庫を購入して店舗と住居への改築工事をスタートさせました。
もともと一家揃ってラーメン好きで、七ヶ浜でも開店準備をしていたほどで、やっと新天地宮城蔵王の地でラーメン店を9月27日に開店することになりました。
是非、新店舗『麺王みらい』の味を堪能してみて下さい。皆さん宜しくお願い致します!!
ひっそりとした静寂な闇の世界に、色づきはじめた紅葉が輝き立つ幻想的な風景。
円通院庭園の紅葉ライトアップを中心に、瑞巌寺洞窟群、比翼塚・三聖堂、天麟院、観瀾亭の大ケヤキや紅葉をライトアップする全国でも珍しいイベントが「松島紅葉ライトアップ」。
このライトアップ期間に併せ毎日、瑞巌寺参道にて「瑞巌寺灯道『秋』」も開催。竹の燭台にろうそくの明かりが灯る参道の杉並木は、印象的な光景を創り出し、まさに訪れる者の言葉を奪ってしまうほどの美しさです。
◆開催期間/平成24年10月27日(土)〜11月25日(日)
【※松島紅葉ライトアップ開催期間/10月27日(土)〜11月25日(日)】
◆開催場所/瑞巌寺参道
◆時間/17:00〜21:00
◆交通/(瑞巌寺)JR仙石線・松島海岸駅から徒歩7分。または三陸自動車道・松島海岸ICより車で約5分。
8月19日に開催した花火大会、第一部は海風出張ライヴということで「Kei&M」「バッケーナ」「ぐっさん」「やぐら姫」が60〜70年代フォーク黄金時代の名曲を再現。第二部は大友光子と師匠会さんに日本民謡と伝統音楽を披露して頂き、フィナーレはピアニスト山口慶子様のピアノ演奏と花火の協演で、夜空に咲く大輪の花火と音楽をお楽しみいただきました。
当日、お天気の心配もありましたが、お陰様で好評のうち会を終える事ができました。これもひとえに皆さまのご協力のたまものと感謝申し上げます。ありがとうございました。
これからの季節は落葉に悩まされます。これは私達管理事務所のスタッフだけでなくオーナーの皆様も同じですよね。今年は燃やせるゴミの袋も値上がりしており頭の痛い所です。そうした中、ちょっとお得なご案内をさせていただきます。
実は、腐葉土用に落葉を集めている近隣農家の方々から落葉収集用袋(ネット袋)を預かっております。落葉を必要とする農家の方々ですので無償でお貸し頂いております。ご利用にあたっては幾つかご注意いただく事もございますが、ご希望の方は管理事務所までご連絡下さい。
【注意】
※農家の方々の需要が無くなった時点で終了となります。
(来年度以降未定)
山水苑管理事務所も遂にWi-Fi対応になります。
まだWi-Fiとは何?と思っている方もいらっしゃると思いますので、説明させて頂きます。ざっくり説明すると「無線LANで高速なインターネット接続ができること」です。無線LANとはLANケーブルを機械に挿さなくてもインターネットが出来る規格のことで、「電波を発信する元」と「電波を受信する機械」が相互に無線で通信することでインターネットに接続しています。そこに今回導入のWi-Fiルーターを使用すると、接続範囲は限定されてしまいますが、以前の無線LANによるインターネット接続よりも早くネット接続が可能になります。
興味の沸いた方は是非山水苑管理事務所までお問い合わせ下さい。
家庭ごみ有料化に伴い11月から資源ごみ袋も変更になります。7月から始まった家庭ごみ有料化。これに伴い11月から「資源ごみ袋」も新しい資源ごみ袋しか使用できません。尚、「11月からは、今までご利用されていた旧ごみ袋は全て使えなくなります」「分別等の方法は変わりません」11月から、旧ごみ袋で出した場合は回収できませんのでご理解のうえよろしくご協力をお願いいたします。
今年度2回目の草刈が8月下旬から始まり、間もなく終了致します。今年の夏は猛暑が続き雑草が元気に成長した為、草刈作業には大分苦労しております。
管理事務所にご依頼されていないオーナー様は早め、早めに草刈を実施された方が良いですよ。ご協力宜しくお願い致します。
薪等の焼却灰については、蔵王町役場への各自持込み検査を実施していますが、今までに灰の放射能検査を済ませていない方や、検査後の灰を回収に出していない方は、町では引き続き焼却灰の検査や回収のため、灰の持込を受入れをしています。
焼却灰の放射能検査は無料で実施していますので、検査がまだ済んでいない方は、約1kgの灰をビニール袋に入れて担当課まで持参して下さい。また、検査済みの灰を持込みする場合は、事前に環境政策課まで電話のうえ、役場に持込まれるようお願いいたします。
担当:蔵王町役場 環境政策課 TEL0224−33−3007
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字小妻坂 75-31
TEL.0224-34-2341 FAX.0224-34-2869
E-mail.contact@zao-sansuien.jp
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-22-15
TEL.(03)3954-0753