この原稿を書き始めたのは6月4日ですが、強めの台風3号(マーワー)が日本に近づきつつあります。
去年の地震に続き、今年は爆弾低気圧や竜巻による災害がありました。そんな状況もあってか、怖いものの代表とされている地震・雷・火事・親父が、本来は地震・雷・火事・大山風(おおやまじ=台風)だという噂も流れておりますね。(真偽の程は不明です)
あの爆弾低気圧が通り過ぎた日、私は山水苑におりましたが翌朝外に出て辺を眺めると、風切り音と枝々が擦れ合う音の響く中、幹から折れた樹木や根こそぎ倒れている樹木が直ぐ視界に入ってきました。
幸い私のところは、昨年に建物や駐車スペースに近すぎる木の伐採や、それらの上に掛かる枝払いを行っていたので何事もなく済みましたが、もし何もしていなかったら如何なっていたかと想像すると恐ろしく思えました。
これからの季節には優しい木漏れ日や涼しい木陰、実りの季節には沢山の木の実、寒い季節には暖をとるための薪にと、山の別荘暮らしには欠かす事のできない樹木ですが、そこに人間住むからには全く自然に委せるのではなく、ある程度の手入れは共生して行くために必要なのでしょう。
山水苑仲間の皆様も、改めて自分のところの樹木の枝ぶりや伸びぷっりを観察してみては如何でしょうか。伸び過ぎた枝や込み合った樹木を手入れしてあげれば、今後の大山風の時には粘り強い盾となって私達を守ってくれるかもしれませんよ。
自然は時に厳しく、人間がそれに抗う事など無理なのだと思い知らされる此の頃ですが、自然と共生しながら山水苑の清々しい雰囲気をいつまでも満喫していきたいですね。
今回は、一年中楽しめる宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター(通称:ことりはうす)を紹介いたします。(?0224-34-1882 遠刈田温泉上ノ原162-1)
ことりはうすは、遠刈田温泉上ノ原に位置し、蔵王の自然や野鳥の生態をさまざまな角度から紹介し、自然の成り立ちや生命の大切さを学ぶとともに自然保護を啓蒙する施設です。
館内1階には、蔵王の自然を紹介するコーナーやブナ林の夏と秋、冬の県北の鳥の科学コーナーがあり鳥の生態などをミニジオラマや映像で紹介し、野鳥観察室では、四季折々の野鳥やリス、カモシカ、タヌキ、アナグマ、キツネなどさまざまな動物が観察できるように望遠鏡を設置しています。
ことりはうすに隣接する野鳥の森は、標高500m~800m、面積は78haもあり、観察路7コース、総延長7km有し、アカマツ、コナラ、ぶな林などが広がり、春の新緑から秋の紅葉にかけて、健康ウォーキングで森林浴や癒し効果を体感することができます。
また、観察路は、最短のウグイス600mから最長のコゲラ1,350mのコースがあり、体力に合わせたコースの組み合わせが可能です。
野鳥の森は、遠刈田温泉などへ薪炭を供給する里山でしたので、今でも炭焼き窯跡を見ることができます。
森の恵みで作るクラフト作りや竹炭作り体験そしてサバイバル青竹炊飯・炭火で焼く棒パン作り・秋には芋煮作りなどを組み合わせて、終日楽しむことができます。
執筆者 小野寺力雄氏(蔵王町観光協会)
6月24日(日)「蔵王山水苑の森づくり」をテーマに、地元の中学生にお手伝い頂き、オーナーの皆様と一緒に、山水大橋を渡ってからの洞沢沿い斜面(間伐後地)にあじさい(紫陽花)の苗を約100本植樹いたしました。5年後・10年後に、紫や青、白、ピンクの花で辺り一面が埋め尽くされるのが楽しみですね。ご協力いただきありがとうございました。
障害者の自立を支援する「はらから福祉会」が運営する「蔵王すずしろ」は、オープン以来18年間とうふを作り続けています。蔵王のおいしい水と、県内産100%の大豆で作るとうふは、ほのかな甘みとソフトな舌触りで、他のとうふがたべられなくなるほどのおいしさ!
商品は「もめん」「あおばたとうふ」「レアトーフ」「湯葉」「豆乳」などで、とうふがどのように出来ていくのかという過程を見てから買い物ができるのは安心です。
<(_ _)>みなさまからの貴重なご意見ありがとうございます!今後の蔵王山水苑のために役立てて行きます。
【日時】 | 8月19 日(日) | |
---|---|---|
【会場】 | リラの郷1階ホール及び中庭(雨天決行) | |
【時間】 | 9:45〜11:30 | コンサート 刈田ゆみ(蔵王町在住・歌手) |
13:30〜15:30 | 盆踊り、模擬店等 | |
【会場】 | 蔵王山水苑内ひぐらしの舘前(小雨決行) | |
【時間】 | 18:00〜 | 山口 慶子(リラの会理事長・ピアニスト)予定 |
19:00〜 |
花火大会 模擬店 |
指定ごみ袋の種類 | サイズ | 枚数 | 価格 |
---|---|---|---|
もやせるごみ もやせないごみ 共通のごみ袋 |
L(45リットル) | 1袋10枚入 | 500円(1枚当り50円) |
M(30リットル) | 1袋10枚入 | 400円(1枚当り40円) | |
S(20リットル) | 1袋10枚入 | 300円(1枚当り30円) | |
SS(10リットル) | 1袋10枚入 | 200円(1枚当り20円) |
ゴールデンウィークに苑内「いこいの森」で開催したトレーラーハウス見学会は期間中約200名のお客様が来場し、大好評でした。
そしてこの度「せせらぎの里」入口にモデルハウスを設置することになりました!!
「せせらぎの里パークハウス展示場」にはツーバイフォータイプ、ログハウスタイプのトレーラーハウスを展示して公開する予定です。会場を使ってイベントも開催しますので、興味のある方はぜひお越しください。
春から夏へと季節が徐々に移り替わるにつれ、苑内の雑草も元気に成長しました。
2012年一回目の草刈りを予定に添って順次作業を行っております。草刈りに関してご要望やご不明な点については、管理事務所までお気軽にご連絡下さい。
いよいよ夏本番ですね。
苑内のプール利用期間は7月21日(土)から8月31日(金)です。
事故防止のため、必ず保護者と一緒にご利用ください。
たくさんのご利用をお待ちしています。料金は無料です。
ゴールデンウィークが終わったと思ったら、もうすぐ夏休み(お盆休み)になりますね。
年々時間の経過を早く感じる様になり・・・歳なのでしょうか!?!?(笑)
さて、話は戻りますが正面ゲートのタイル張替え工事を行いました。ゴールデンウィークにご来苑いただいたオーナー様の中にはお気づきの方も多かったと思います。昨年の大震災の影響で大部分のタイルが浮いた状態になっており、この度全面張替えを実施した次第です。また、リラの夢の裏側道路にはガードパイプを設置(約100m)しました。細い一本道で車を運転していて心配だとの声が多かった区間です。一部道路の再舗装工事も実施しましたが、震災前の状態に戻すまでには至りませんでした。少しずつではありますが、これからも環境整備を進めてまいりますので、今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。
最後になりますが工事に際しご迷惑をお掛けしました事、この場を借りてお詫び申し上げます。
皆様の暮らしをささえるショッピングセンター「フレスコキクチ」が7月中旬頃にオープンします。場所はアイユ−蔵王店付近です。
日々のくらしがもっと便利になります。ご利用下さい。
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字小妻坂 75-31
TEL.0224-34-2341 FAX.0224-34-2869
E-mail.contact@zao-sansuien.jp
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-22-15
TEL.(03)3954-0753