私は、仙台シンフォニエッタというアマチュアの弦楽合奏団に所属していますが、その仲間がそれぞれ自分の楽器を持参で集まります。密集している都会の住宅ではないので、心おきなく音を出せます。夏のある日、木陰でカルテットをしていたら、通りすがりの方々が聴いて拍手をしてくれたので、嬉しくなって椅子を用意して、にわか観客席を作ったこともありました。また、私たちが飲みながら食事をしている間も、一人ピアノを弾いて、バックミュージックしてくれる人もいます。
冬はスキー。蔵王えぼしも白石も近いので、好都合です。山形蔵王までも、1時間40分。スキーから帰ってから、冷えた身体を温泉で温めながら、明日の予定を話し合います。
そして、テニス仲間。残念ながら、山水苑の中のテニスコートは劣化しているので、近くの海洋センターあるいはサンスポーツに行きます。帰ってから、露天風呂に行く者、火をおこしてバーベキューの用意をする者、野菜を切ったり、肉を皿に盛る者、皆揃って乾杯する時の気分は格別です。
それから、ゴルフ仲間。杜の公園ゴルフクラブまで車で30分。蔵王連峰を眺めながら進むうち、兎を見掛けたこともありました。山水苑に帰ってからの楽しみは、蛍を見に行くこと。群生しているところを見つけたのです。淡い光があちこちで点滅する様は、まさに夢幻の世界です。この環境を大事にしたいものです。
このように、私が山水苑に行くときは、いつも仲間と一緒でわいわいがやがや、別荘はまるで合宿所です。
私の夫も、こよなく山水苑を愛しています。
隣に建てたこぢんまりした別荘に、いつも一人で行きます。
たいてい仕事持参で、書き物をしたり、パソコンを打ったり、疲れた眼をガラス戸に転じると、季節毎の美しい風景が目に入ります。また、一人ひっそりとピアノを弾いたり読書をしたり、そして、室内の風呂にのんびり入って大好きな料理を作り、早々と就寝します。朝は、5時頃には起きて、1時間くらい散歩を楽しみます。
私たち夫婦は、全く山水苑に行く目的も行動も異なっていますが、それぞれの楽しみ方で満足しているのです。
いこいの森No.162.163 藤田紀子
JAみやぎ仙南(蔵王産直市場 四季菜果)主催
蔵王町観光協会主催
私事、12月20日をもちまして定年を迎えました。蔵王山水苑には約5年間の勤務でしたが、月日の経つのはほんとうに早いものだと実感しています。私にとって定年は二度目の経験になりますが、60歳・還暦ということを考えると今回が勤め人として真の定年と思っています。この5年間を振り返りますと、「人生五十功無きを恥ず」という言葉のように蔵王山水苑のために何を貢献できたのだろうという思いでいっぱいですが、蔵王山水苑で定年を迎えることができました事は、ひとえにオーナー様を初め多くの方々のお蔭と心から深甚なる感謝を申し上げます。ほんとうにありがとうございました。今後も社に残り引き続き管理業務を継続し、社の発展に微力ながら尽力していきたいと思っていますので、今後ともご指導・ご鞭撻を賜りますようお願いいたします。尚、今後管理業務は大津直人が中心に担当しますが、若い力が育っていると思っています。以前にも増してご支援を頂ければ幸いと思っています。なにとぞ宜しくお願い申し上げます。
2012年の冬がやって参りました。冬場山水苑をご利用されない方、何日か家を空ける方、宅内の配管に溜まった水や温泉が凍結し、破損してしまう可能性があります。破損の可能性を低くするため水抜きされることをお勧めいたします。ご依頼頂ければ管理事務所で水抜きを行いますのでご連絡下さい。
今年も山水苑事務所では洗浄した薪を1束¥700で販売しております。ご利用のオーナー様は山水苑事務所までご連絡下さい。
除雪の時期がやって参りました。今年も大雪が予想されますので、敷地前にステップを設置されているオーナー様には早めの撤去をお願いいたします。又、ステップの破損・紛失等の責任は負いかねますのでご了承下さい。本年から積雪直前に管理事務所でステップの撤去を行う場合がございますので合わせてご理解とご協力の程宜しくお願い致します。
ここ数年突発的な強風が吹く日が多くなっています。樹木も樹齢が高い老木は強風に耐えきれず倒木するものがありますので、間伐や伐採をおすすめいたします。
平成24年4月4日・5日の爆弾低気圧による強風では、山水苑内で50件を超える倒木による被害が出ました。間伐など日常のお手入れを行えば未然に被害は防げますので、敷地内にそのような木がありましたら、ご一報くださいませ。
管理事務所ではまとめて作業をすることで割安で伐採できます。見積もりは無料で致しますので、お気軽にお問い合わせください!
やまぼうしVol.77(2011秋号)にて街路灯のLED化についてご案内をさせていただきました。数年がかりの工事予定でありましたが、震災後の高まる省エネ化の中、予定を大幅に短縮し、12月をもって全街路灯(山水大橋等の高照度街路灯を除く)のLED化を完了しました。街路灯の消費電力削減率93%、CO2の排出削減量もトータルで年間40.5tが見込まれます。未来の為に今できることは??今後も身近なところから、小さなECO活動にも取り組んでいきたいと思います。
お店で売っている野菜を買うのは簡単ですが、自分で野菜作りをしてみるともっと美味しく、安心安全な野菜に出会えます。土に親しみ、自然の恵みを受けながら野菜栽培を楽しんでみてはいかがでしょうか?
期間 〜12月まで
場所 管理事務所より500m付近の道路沿い
面積 1区画 約50m2
金額 1区画 年5,000円
7月1日より始まった家庭ごみ有料化。
これに伴い11月1日から「資源ごみ袋」も新しい資源ごみ袋しか使用できなくなりました。旧資源ごみ袋をまだ在庫で残っている方も多いとは思いますが、旧資源ごみ袋で、ごみ集積所にだされますと回収業者さんはごみ集積所にそのまま残置し回収しませんので、ごみ袋とごみの分別は広報誌やまぼうしでもご連絡しましたように、ご協力をお願いいたします。
オーナーの皆さまとの身近な情報誌「やまぼうし」をご愛読いただき心から感謝申し上げます。
皆さまへの情報提供として今年も力を入れる所存ですので、昨年同様よろしくお願い申し上げます。
(渡辺)
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字小妻坂 75-31
TEL.0224-34-2341 FAX.0224-34-2869
E-mail.contact@zao-sansuien.jp
〒161-0033 東京都新宿区下落合3-22-15
TEL.(03)3954-0753