こどもの日

お神輿が来ました

おはようございます!今朝の蔵王は曇っています。時々雨も降ってきて、なんかスッキリしない天気です。この後も同じような空模様が続くという予報が出ており、せっかくの連休本番なのにとても残念です。でも連休最終日の明日は晴れの予報が出てますから、今日雨でお出掛けを見合わせた方は、明日にご期待下さい!
さて今日はこどもの日ですね!しかし、最近は子供が少なくなった為か、鯉のぼりを見ることがなくなったように感じるのは私だけでしょうか・・。
私が思うに、もちろん少子化の影響がないとは言えませんでしょうが、昔ながらの伝統を重んじる方が少なくなったように感じます。やはり、我々は先人達の歴史と伝統の上に立ち、そして生かされているのですから、昔ながらの伝統は後世に受け継いでいく責任があるように思います。
わが家でも小さいながらも鯉のぼりを飾りました。小さな鯉のぼりが風に揺られて、泳いでいる様を眺めていると自分が小さな子供だったときのことを思い出して温かい気持ちになります。人をこういう気持ちにさせることこそが、伝統的な行事の果たす大きな役割なのではないかと思います。
少し話が逸れましたが、本日こどもの日に遠刈田にある刈田嶺神社から、たくさんの人たちを従えてお神輿がやってきました。今は人が担ぐのではなく、トラックに乗って来るのには少々驚きましたが、手を合わせると、とても厳粛な気持ちになりました。そして、ここでもしっかりと伝統が受け継がれていると感じると、なんかホッとしました。
皆様は伝統を意識したことはありますか?私たちの周りには、まだまだたくさんの伝統と歴史文化が生きています。それに触れた時日本人であることの喜びを噛締めてみましょう!古いものは捨て去るのではなく、大事に活かし新しい時代に発展させていく事が大事なのだと思います。
まさに「温故知新」ですね!我々蔵王山水苑も35年の歴史と伝統を活かしながら、新しい時代に発展して行こうと考えています。
今日は少し堅い話になってしまいましたが、許してください。
さあ連休後半気をつけてお出掛け下さい!

山水苑日記 | 2008.05.05 09:45 | コメント(0)

蔵王町文化財展

六角遺跡

 朝は霧雨が降り今日は天気が悪いのかなと思いましたが雨は止み晴れてきました。
ゴールデンウィーク期間中、雨は降らないで欲しいと願うばかりです。

 平成2006年(平成18年)に蔵王町小村崎地区の円田で「六角遺跡」が発掘されたのをご存知ですか。
 私たちの足もとには、昔の人々が暮らした家の跡や、そこで使われた土器や石器などの道具が埋まっている場所があります。
「六角遺跡」もそのひとつです。
六角遺跡の「六角」という地名は、丘の上にある六つの顔をもった「六角地蔵」にちなんだものだそうです。
 発掘調査が終わり発掘された土器などは「ございんホール」に展示しています。
是非ご覧下さい。
詳しくはこちらhttp://www.gozain.jp/
山水苑日記 | 2008.05.04 11:41 | コメント(0)

花蘇芳(はなすおう)

植樹した木が花を咲かせました

おはようございます!今日からゴールデンウィークの後半です。皆様はいかがお過ごしですか?
今朝の蔵王はスッキリとまではいかなくても、晴れています。時折空に雲がかかる事がありますが、この後も雨の予報は出ておりませんので、雨が降ることはないかと思います。
さて先日この山水苑日記に山水苑住民の皆様方のお力を借りて、植樹をした記事を掲載しました。当日は50本ほどの木を植えましたが、そのときに植えた「花蘇芳(はなすおう)」がきれいな花を咲かせていましたので、お見せします。
この「花蘇芳(はなすおう)」はマメ科の植物で、元々は中国の原産。日本に入ってきた時期は江戸時代の初期だと言われています。
この花蘇芳の語源は、神代に使う染料の「スオウ」に似ているからだということです。花言葉は「豊かな生涯」私はまだまだ豊かな生涯を送っているとは言えませんが、この蔵王山水苑にお住まいの方は豊かな生涯を送っている方がたくさんいらっしゃいます。ですから、苑内に咲いている花としてはピッタリの花と言えるのではないでしょうか。
この「豊か」と言う言葉はとかく「経済的な意味」として使われることが多いと思いますが、私が思うに「豊か」の本来の意味は別なところにあるのではないかと思っています。どんなに経済的に豊かになっても、病気になったり、精神的に充たされなかったりすれば、その生涯は必ずしも豊かとはいえません。
いやむしろ精神的に充たされていれば、多少貧しくても健康的に幸せに生涯を送れるのかなあと思っています。
まあ、そういう意味で捉えれば、私もこの蔵王山水苑に職を持ち、色々な出会いの中で、とても充実した日々を送らせて頂いております。そして大変豊かな蔵王の自然の中で働くことができ、蔵王に対しても大変感謝しています。今後も一人でも多くの方の「豊かな生涯」のお手伝いが出来ればとても嬉しいなあなどと思っています。
さあ皆様も蔵王の雄大な自然を満喫しに、この蔵王町に訪れましょう!きっと良い事があると思いますよ!シメはいつもの言葉で蔵王にございん!
※「蔵王山水苑ご招待キャンペーン」は5月10日までです。
お申込はお早めに!http://zao-sansuien.jp/campaign/
山水苑日記 | 2008.05.03 11:44 | コメント(0)

サツキ

サツキ

 おはようございます。今日も仕事とという人も多いかもしれませんが、いよいよ明日から後半のゴールデンウィークが始まります。苑内のオーナー様の利用もだんだん増えてきています。都会からいらっしゃる皆様は、のんびり出来る蔵王にきて普段の疲れを癒していただきたいと思います。
お気をつけてお越し下さい。

 山水苑のゲート前にある緑が増えたなと思っていたら「サツキ」が咲いていました。サツキとツツジは見分け方が難しいですね。私には同じ花に見えます。

山水苑日記 | 2008.05.02 09:46 | コメント(0)

今日から5月ですね。

八重桜

おはようございます!今朝の蔵王もスッキリとした青空!気温も上がりそうで、予報では最高気温が26度まで上がるということです。
さて今日からいよいよ5月に入りました。この蔵王町が位置する宮城県は皆様がご存知の通り東北地方です。梅雨入りまでは、まだ間がありますので、これから新芽もどんどん伸びていき、全てが活気付くとても良い季節だと思います。
今朝苑内を見て周っていると「八重桜」が咲いているのを見つけました。一通り、散り終え新芽が芽吹いている桜の木の隣で、たくさんの花を咲かせ、まさに「私は今が旬です」と言っているようでした。そんな桜の花に誘われたのか、一匹のアリが花の中を歩いていました。アリも近頃の温かさに、活動が活発になっているようですね!
今日は平日なので、お仕事だと言う方も多いと思います。この温かさで、眠くなりそうですが、頑張って働きましょう!
※「蔵王山水苑ご招待キャンペーン」は申込〆切まであと10日です。お申込の方はお早めに!http://zao-sansuien.jp/campaign/
山水苑日記 | 2008.05.01 09:22 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」