温泉管洗浄実施中

3月2日よりいぶきの丘の中央タンク、A地区の貯湯槽をカラにして、タンク回りの温泉管洗浄を実施しております。しかしながら何か所かの漏水箇所があり薬液がうまく戻って来ません。少々の漏れ位では工事は出来ますが大量の漏れでは工事は出来ないので、少々苦しみの状況です。漏水箇所を探しながらの工事になって居りますので少し遅れぎみの日程で進んでいます。
山水苑日記 | 2009.03.09 10:17 | コメント(0)

キレンジャク

先日行った山形スキー場の、リフト乗り場の脇に巨大かまくらがあり、中に入ってみると、かまくらが崩れない様まん中に雪の柱があり、両脇には座れるスペースが作られていました。
先に、中で寛いでいる人がいたので、私達はかまくらの中を一周して出てきました。
外に居るより中は暖かく感じ、本当に大きいかまくらにビックリしました。

以前、尾が赤い「ヒレンジャク」をご紹介しましたが、今回は尾が黄色の「キレンジャク」をご紹介します。
キレンジャク
横井様撮影
山水苑日記 | 2009.03.08 09:47 | コメント(0)

蔵王サロン

3月のテーマ

童謡は心のふるさと

講師:櫻井恵美子氏(仙台童謡愛好会主宰者)
童謡の作られた頃の話をしながら、美しい日本語、優しい心を思い出しませんか?
  【日時】平成21年3月12日(木) 午後6時30分〜
  【場所】器とお食事の店 山ぼうし
  【会費】1,000円(飲物・軽食含)
 ※参加ご希望の方は3月10日(火)までにお知らせください。
   連絡先:佐藤 TEL0224−34−1180
山水苑日記 | 2009.03.07 09:30 | コメント(0)

竹駒神社の初午大祭

春を告げる竹駒神社の初午大祭が始まりました!


今年は3月2日から8日までの1週間です。
古来から初午(はつうま)参りは「福参り」とされ、天下太平・五穀豊穣・安産祈願の神事が行われます。
期間中の日曜日(3月8日)にはお神興や勇壮な掛け声を発しながら歩く「竹駒奴」の古風な道中練り、華やかに着飾った稚児行列、騎馬武者行列が町中を練り歩きます。
山水苑日記 | 2009.03.06 09:22 | コメント(0)

山形蔵王へ

久しぶりに山形蔵王へスキーに出かけました。
1日目は、天気もよく本当に春スキーをしているようで、リフトに乗って木々を見ると芽吹いていました。
いつもなら、白銀の世界なのに・・・。
蔵王ロープウェイに乗り、途中樹氷高原駅で乗り換えて山頂まで登り
「お地蔵さん」を見に行きました。「お地蔵さん」は肩まで雪で埋もれていました。
外国人の観光客が多く、山頂駅の建物も依然と違い新しく展望台も出来写真撮影をする人達が多く居ました。
夜は雪が降り、翌日新雪を滑る事が出来気持よく滑る事が出来ました。
山水苑日記 | 2009.03.05 10:11 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」