日進月歩

本日、2日前より漏水していた水道本管の修理を役場水道課と設備業者に寄って修復された。本管円柱部分を三つ割ドレッサーによりスッポリ覆いネジを締め上げるだけで、勢いよく漏水していた箇所が少しずつ出なくなり、最後には1滴の水も出なくなります。日進月歩良い修理部材等考え出されていますね。
山水苑日記 | 2008.12.17 15:10 | コメント(0)

ストックで健康管理

おはようございます。
今日は、晴天で風もなくとても気持ち良く感じます。苑内を巡回中朝から散歩をしているオーナー様を何人か見かけました。健康管理のために散歩をしているのだろうと思いつつ、挨拶をしました。オーナー様の中には、散歩のときにスキーのストックを持って歩くという方もいるようです。私は、体に悪いこと(酒・タバコ)をしているので、その分何か体に良いことをしようと思い、ときどきジョキングや散歩をしています。散歩のときは、上記のオーナー様のようになるべくスキーのストックを持って歩くようにしています。ストックを持って歩くようにしてから、まだ1か月足らずですが上半身の筋肉が、快い張りを感じています。やはり効果はあるようです。健康管理のため、体に悪いことを減らし、体に良いことを継続していきたいと思っています。ストックを持って歩くというやり方を教えてくれたオーナー様ありがとうございます。
山水苑日記 | 2008.12.16 10:54 | コメント(0)

お疲れ様でした

 本日、12月15日を以て管理業務を担当して居りました、岩間さんが退職することになりました。18年間の長きにわたり、苑内の美化・諸設備の点検等と地味な仕事ではありましたが定年を延長し山水苑を支えていただき心より感謝申し上げ、今後のご健勝をお祈りいたします。

岩間さんからのコメント
この度、12月15日で退職する事になりました。Nコーポレーションに入社して早いもので18年余りが過ぎました。これまで勤められたのは、社長始め管理事務所の皆様、又苑内の皆様のおかげだと思っております。
18年間の中でいろいろな事が有りました。ご迷惑をかけた事やまた分からない事が有った時には、馬場所長始め大沼主任、その他皆様に助けて頂きここまでやって来れたと思います。感謝しております。
今年も残すところ半月ですが、皆様これからもご健康に気を付けて頑張ってください。本当に長い間お世話になりました。ありがとうございました。

山水苑日記 | 2008.12.15 13:43 | コメント(0)

「花見山」

お隣の県の福島市には花の名所になっている「花見山」があります。
花見山は日本を代表する写真家 故 秋山庄太郎さんが「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所です。
早春のロウバイに始まり、サクラ、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレン、ハナモモなどの花が次々に咲き競います。
一軒の花 生産農家が自らの農地を「きれいな花を皆さんに楽しんでもらいたい」との善意から千代と長い歳月をかけてつくり上げ、無料で公開している個人所有の公園です。何度行っても感動です!時季外れながらご紹介させていただきましたが、皆さんもぜひ見学されてみてはいかがでしょうか
山水苑日記 | 2008.12.14 11:32 | コメント(0)

旅をするチョウ

旅するチョウ
8月上旬に蔵王連峰刈田岳から大黒天に向かって下山途中に無数の蝶が乱舞している光景に出合いしばらく見とれていました。それからカメラに収めようとしたがなかなかうまくピントが合わず花の蜜を吸っているのを見つけ撮影しました。
12月10日の朝日新聞に“岐阜から奄美へ傷だらけ1110キロ”という記事があり岐阜県下呂市で9月にマーキングして放されたものが高知県で一度捕獲され再び奄美市名瀬で捕獲されその時は羽がぼろぼろになっていたそうです。岐阜から奄美まで40日、目指すところはどこだったのでしょうか?この蝶はアサギマダラと言い、春には北上し秋には南下する「渡り」の蝶として知られている事がわかり、この夏の光景を思い出しました。あの時は北上中?南下中?どちらだったのだろうか?何れにしても今頃は海を渡り暖かい奄美や沖縄を旅している頃でしょうか、今度のシーズンにはアサギマダラを認識の上マーキングの有無等にも注意して観察してみたいと思います。

山水苑日記 | 2008.12.13 10:03 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」