地域福祉ネットワーク

官民協働・地域福祉ネットワークって知ってますか?

おはようございます!今日の蔵王はスッキリと晴れ!大変爽やかな秋晴れになってます。
お月見だった一昨日の夜、「官民協働・地域福祉ネットワーク」の地区懇談会に参加してきました。山水苑のある遠刈田温泉小妻坂地区にお住まいの方から、そのネットワークの存在を教えられ、参加を勧められての突然の出席でした。
以前から高齢者に対する地域福祉のあり方に関心のあった私は、夕方なんとか仕事を片付け、19時の会に少し遅刻して出席しました。会場である公民館に向う途中の車の中で(どんな懇談会なのかなあ・・突然参加して受け入れられるものだろうか?)などと少し不安を感じながら運転していた私。会場に着くと、窓からこぼれてくる声は思っていたよりも、明るくて大きな声、そしてたくさんの拍手。少し安堵しながら公民館に入った私を不思議そうに見る皆様の目に迎えられ「遅れてすいません」と言って空いている席に座りました。
会の会長の小林碧(みどり)さんの挨拶が終わると講師に招かれていた「宮城県仙南保健福祉事務所」の本間さんの地域福祉の現状とこれから求められることなどが、話されました。私なりの結論から先に言わせて貰うとこれからの地域福祉に求められことは、やはり地域の原点に戻ること。つまり昔日本が持っていた、地域の当たり前の繋がり、還って言えば(お互い様の精神)を我々が取り戻すことに尽きるんだと思います。それがベースにないと、どんな国の施策も、これからの国民にとっては大きな負担になって圧し掛かってくるのかなあと感じました。介護の問題、子育ての問題、これらはひとまとめにして解決してかなければならない問題であり、またしていける問題だと思います。その一番の近道が(お互い様の精神)なんだと私は確信して帰ってきました。
我が蔵王山水苑も開発から34年。住民の皆様もだいぶお年を召された方も目立つようになりました。この方たちが、今後も安心して蔵王に住み続けられる体制を作っていくのもこれからの山水苑に求められている、待ったなしの問題だと我々も考えております。その体制作りにはやはり官の力よりも住民の力が欠かせないのかなと思ってます。ですから今後は「官民協働・地域福祉ネットワーク」とも協調しながら、地域が抱える問題と(この問題を山水苑の問題と捉えて)向かい合っていけたらと思っています。
懇談会の帰り道「きれいに浮かぶ中秋の名月」を眺めながら、そんなことを考えました。そして少しでも私個人にできることはして行こうと考えたら少しだけ温かい気持ちになりました(~_~;)
官民協働地域福祉ネットワーク蔵王'http://www.pref.miyagi.jp/sn-hohuku/kikaku/support/zao_01.pdf#search='
山水苑日記 | 2007.09.27 09:58 | コメント(0)

十五夜

昨夜は十五夜

おはようございます。
昨夜は中秋の名月でしたが、皆様は月をご覧になりましたか?
私が、昨夜22時ごろ空を見上げた時は雲が多めでしたが雲のすき間から月が見えてましたよ。
この写真を撮影した時は、まだ雲がありませんが、だんだん雲が多くなり月が見えなくなってしまいました。
昨晩月を見れなかった皆様は写真をご覧下さい。



苑内「山水大橋」より撮影した写真です。
昨夜19:30頃の写真
山水苑日記 | 2007.09.26 09:31 | コメント(0)

色づくやまぼうしの実

秋の気配

おはようございます!今日の蔵王は清々しく晴れています。反面気温も高くなく、過ごしやすい一日になりそうです。
今朝山水苑内で「小さい秋」を見つけましたので、掲載します。
真っ赤に色づくやまぼうしの実、以前まだ青い実の映像をこの日記で紹介した事がありましたが、季節は知らず知らずのうちに移っているんですね!早いですね・・季節の過ぎるのは・・。と思わず感傷的になってしまいますが、その季節があるのが日本の良いところ、そしてその季節の移ろいをより鮮明に感じるのが、この蔵王の特徴でもあります。
これから紅葉が始まると蔵王も一年中で一番の見頃を迎えます。この季節の蔵王を皆様もぜひみにいらして下さい!
そうです我が町蔵王に「ございん」ですね(~_~;)
山水苑日記 | 2007.09.25 09:19 | コメント(2)

山水苑の野草

ミズヒキ

おはようございます!今日の蔵王は曇り空、メッキリ涼しくなりました。今日は先日紹介した蓼(たで)の仲間で、「ミズヒキ」を紹介します。こ花は上から見ると赤、そして下から見ると白に見える文字通り「紅白のミズヒキ」です。あのお祝い袋にかける「ミズヒキ」が語源のようですよ!クモの巣との対比がきれいですね!どうかご覧下さい!
山水苑日記 | 2007.09.24 10:01 | コメント(0)

蔵王町クリーンデ-でした

おはようございます!今朝の蔵王は昨日とうって変わって肌寒い朝!タオルケット一枚で寝ていた私は寒くて目が覚めました・・。昨日が30度を超したのに、今日は20度そこそこまでしか気温は上がらないようです。皆様体調管理にお気をつけ下さい!
ところで本日は蔵王町のクリーンデ-でした。蔵王山水苑がある、蔵王町の遠刈田温泉小妻坂地区からも約20名の地元の方々が参加したようです。そのうち苑内住民の方が約10名。この方々が小雨が降る生憎の天気の中、朝5時に公民館に集合し、沿道のゴミ拾いをしたそうです。こうして少しでも蔵王がきれいになることで、蔵王町を訪れるお客様も気分良く観光ができると思います。皆様お疲れ様でした!m(__)m
そして再来年の「宮城ディスティネーションキャンペーン」に向けて我々山水苑も沿道の掃除だけではなく、花を植えるなどの環境美化に取り組み、観光客をお迎えしたいなあと思っています。
話は変わりますが、今朝紹介する写真は「クモの巣についた雨粒」とってもきれいなのでぜひお見せしたくて掲載いたしました。クリーンディとは関係ありませんが、こんなきれいな自然の中のひとコマにやっぱり空缶は似合いませんよね・・。皆様も身近な環境をきれいにする事から、始めて見ましょう!それが環境美化の渦となって、世界を取り巻き「ポスト京都議定書」が実現するかもしれませんよ!

山水苑日記 | 2007.09.23 10:27 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」