「囲われた街・買う安心」

先日、朝日新聞「ルポにっぽん」に興味深い記事が載った。
「囲われた街・買う安心」と題して兵庫県芦屋市のとある住宅地が高さ2mを超えるフェンスと塀で囲まれ正面ゲートの脇で24時間体制の警備員が管理をしている。
日本初のゲーテッド、コミュニティー(要塞の街)というらしい。
何でも米国のマリーナ運営会社の日本法人が3年前に分譲を始めたということだ。
フェンス内の住人は「安心安全を買った」「自分の身は自分で守る時代」「夜に警備員の光に安心する」等又、ある住人は「子供だけでは外に出てない過保護かもしれないが、成長に合わせて社会に出すしかない」とも・・・

蔵王山水苑はすでにご案内の通り20年前から日本で最初のワンゲート方式のリモートコントロール管理システムを採用してきた。
多くの別荘地というとまず不在者が多く不用心の為、管理の良し悪しが最終的には優劣のカギを握っていると思う。

しかし、上記のような治安強化的な社会背景と格差社会を当然視する考えが、今の日本を象徴しているのかも。
又、本来共有すべき社会問題に無関心を招き、人と人とのつながりの隔絶等感じるのは私だけか?

山水苑日記 | 2008.11.02 16:36 | コメント(1)

温泉供給一時停止

温泉供給一時停止

 いこいの森・せせらぎの里・小妻坂台のオーナー様へ
先月の半ば頃から、いこいの森の一部で「温泉の出が悪い」「泉温が低い」等の苦言が寄せられ、調査致しました所、温泉管の一部に温泉スケールが付着した事に因る管径の狭窄で流量の低下を招いたと思われます、因って温泉の供給を停止し、洗浄工事を実施致したく、皆様には度々ご迷惑をお掛け致しますが重ねてご協力をお願い致します。

 工事予定日は11月17日(月)〜11月20日(木)となります。

山水苑日記 | 2008.11.01 17:42 | コメント(2)

温泉管修理工事

温泉管修理工事

昨日蔵王では初冠雪があり、山頂はうっすら雪化粧し今日も冷え込んでいます。急に肌寒くなり体調管理に心がけ風邪などをひかれませんようお気を付け下さい。

本日、いこいの森の皆様には温泉管修理工事のため温泉供給出来ず、たいへんご迷惑をおかけして申し訳ございません。ただ今復旧作業しており、夕方までには供給出来ます様務めておりますので、もうしばらくご協力下さいます様お願い致します。
また露天風呂「うぐいすの湯」もご利用出来ませんので、眺望風呂「星空の湯」をご利用下さいます様重ねてお願い申し上げます。

七ヶ宿滑津大滝付近のもみじ                   
                  いぶきの丘 O様よりご提供
山水苑日記 | 2008.10.31 11:50 | コメント(0)

真打ち 橘家竹蔵 寄席

山ぼうし 寄席

真打ち 橘家 竹蔵
落 語 かっぽれ・お座敷芸等
  【日時】 11月3日(祝月) 午後6時 開演
  【場所】 器と食事の店 山ぼうし
  【会費】 1,000円(軽食付き)
    前座 遠藤修身(白石市在住)
         〜みんなで歌いましょう〜
    蔵王賛歌・こけしの微笑み・すすきの峠
  
  お申込先  TEL0224−34−1180
          FAX0224−34−1183
    定員になり次第締め切らせて頂きます

今朝の蔵王
今朝は今年一番の冷え込みで、山には雪が積もりました。
仙台市内の小学校では、インフルエンザで学級閉鎖の所もあり、一ヵ月以上早いとのことでした。
急に寒くなりましたが、風邪などひかぬよう、健康管理に注意して下さい。
山水苑日記 | 2008.10.30 09:07 | コメント(0)

深まりゆく秋の蔵王へ

深まりゆく秋の蔵王へ

おはようございます!
今朝降っていた雨があがり、今日は肌寒く一日曇空の様な感じです。
苑内から見える蔵王は、中腹辺りがはっきり晴れているが見えます。
ふもとが天気悪くても、蔵王は天気が良いのですから今の季節の天気は特に分からないですね。

10月に仙台・宮城デスティネーションキャンペーン(DC)がスタートして1ヶ月がたち、今実りの秋収穫祭などの食のイベントが開催してます。蔵王では、蔵王高原だいこん狩りや遠刈田温泉名物の手づくり豆腐、また蔵王酪農センターの乳しぼり体験などを味わうことができます。
朱や黄に色づき始めたふもとで景色を楽しみながら歩いて、散策後のんびりと温泉でリフレッシュされてみてはいかがでしょうか。深まりゆく秋の蔵王をじっくり探してみてください。そして蔵王山水苑へどうぞお立ち寄りください。

苑内いぶきの丘「公園」
山水苑日記 | 2008.10.29 09:48 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」