梅雨入り目前

朝からはっきりしない空模様です。梅雨入り目前といった感じです。
天気のいい日が続いておりましたが、どうやら雨が降りだそうでこのまま梅雨入りしそうですね。

今回の「蔵王サロン」は山水倶楽部四季報「やまぼうし」蔵王ものがたり執筆中の信楽度 師を講師にお招きし6月20日(金)午後6時より「山ぼうし」でございます。
6月テーマ
<今に生きる>について
サブテーマ「生・老・病・死」

毎回オーナ様始め多くの方にご参加頂いております。
是非、ご参加ください。 
山水苑日記 | 2008.06.19 09:31 | コメント(0)

思いっきり感動

思いっきり感動

今般の岩手宮城地震のニュースは連日放送されています。今般の震災の被災者の皆様にお見舞いすると共にお亡くなりになった方に深く哀惜の意を念じます。
そんな中で少し温まるニュースを見て深く感動致しました。
それは被災地で被災勧告を受け、住民が全て避難した後に82歳の老人が、牛の事が心配で行政や家族の避難勧告も受け入れない老人に対して、災害時工事現場で交通誘導をしていた1人の警備員が会社とも連絡がとれず自主的にその地に残り、被災者の救援をしていた警備員が行政や家族すら諦めた老人の説得に必死で語り掛け、半ば「おれは年だから」と生きる事に希望を失くした老人に警備員は「生きましょう!命が一番大切です」など。疲労で又真黒になった顔で声は嗄れていながら懸命に老人を説得し、とうとうその老人は一言「負けたな」と言って警備員と共に避難した老人の顔は心成しか生きる希望に輝いた様に思えた。又警備員はどうしてそこまで出来るのだろう・・彼を動かしたのは何であろう・・もしかしたら彼が担当した工事現場で誰かが被災しその自責の念からか。それとも単に正義感からか分からない。しかし老人を説得した後、避難所に老人を案内するその背がとても寂しそうであった。単に疲労からならいいが、何となくとても重いものを背負っている様であった。ただ一つ言える事は、こんな世の中でもまだまだ人情はすたれていない。がんばれ!負けるな!私はその警備員に貴男も生きろとエールを送りたい。
追記
岩手宮城地震の被災者に、山水苑住民で何か出来ないものか考えてみませんか。提案のある方は管理事務所へご一報下さい。
今日の一言
自然を愛することの出来る人は、人間をも愛せる。

草刈り後きれいになったO様所有地
山水苑日記 | 2008.06.18 15:50 | コメント(0)

モミジイチゴ(きいちご)

苑内の林の中やヘリなどに生える落葉低木で棘がある、白花を下向きに咲かせる、果実は核果で多数集まり球形となりぶら下がる葉は互生しカエデの葉に似ている。6月頃黄色に熟したものを食べる、ジャム等にも良い。
小学生の頃学校から帰るとイチゴを入れるのに弁当箱を洗い山へ行き採るのに夢中になり、熊と遭遇し逃げ帰った事もある。
写真撮影した後のこのイチゴは胃袋の中に収容されたのは言うまでもない。

山水苑日記 | 2008.06.17 12:57 | コメント(0)

サンコウチョウ

今日は珍しい鳥を紹介します。
苑内で撮影した「サンコウチョウ」です。
この写真を撮るのに、粘りに粘って撮影に成功、本当にお疲れ様でした。Y様

私は初めて見ました。青い目をした鳥さん。

全長オス約455mm、メス約175mm。オスは頭部が紫黒色で冠羽があり、背は赤紫色で著しく長く黒い尾をもちます。メスは頭部が黒色で短い冠羽があり、背は赤褐色です。どちらも腹は白色で、目の周囲は青色です。


山水苑日記 | 2008.06.16 11:20 | コメント(2)

ビックリしました

昨日の地震はビックリ!!宮城県沖地震が発生したのかなと地震が来たときは思いました。
又、いつくるかわからない地震に備え、自分に出来ることは何かを考えなければなりません。
何があっても時間だけは過ぎていきます。
生きていることに感謝し、後悔しないようにしたいものです。
「もし、あの時ああしとけばよかった。」なんて思うことは一度や二度ではないと思います。
自分の選んだ道が正しかったと思えるように・・・
山水苑日記 | 2008.06.15 14:25 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」