山水の滝

おはようございます!昨日こんな事がありました。事務所にある方が訪ね来て、山水苑の中にある「山水の滝」の写真を撮らせて欲しいと言われました。蔵王町の隣にある白石市に住んでいるというこの方は以前山水苑の中に仕事で訪れた際に、この滝を見て、小さいながらもきれいな滝だと思っていたそうです。20年前から日本全国の滝の写真を趣味で撮っているので、そのコレクションの一つに「山水の滝」を撮影したいと思い、山水苑を訪れたと言うことでした。
私はその方の滝の写真のコレクションを一通り見せていただき、ぜひ「山水の滝」を撮影してくださいとお願いしました。後で現像した写真を持ってきていただいて拝見してみると、今の季節は緑が無く、少し寂しい感じがしますがとても良い写真だと思いました。残念ながらその写真はここではお見せできませんが(掲載している写真は私が今朝撮影したものです)額に入れて事務所に飾りたいと思っています。
何気ない日常の何気ないやり取りですが、その中にも蔵王の自然の美しさや、人々の温かさを感じる出来事でしたので、今日の日記の記事にしてみました。
本日は正月最後の休みです、事故などに気をつけてお出掛け下さい。
山水苑日記 | 2008.01.06 09:58 | コメント(0)

凍結注意!

おはようございます!今朝は昨夜降った雨が凍結してます。車を運転する際には十分気をつけてください。
山水苑日記 | 2008.01.06 08:56 | コメント(0)

今日は蔵王がとてもきれいです!

おはようございます!今朝の蔵王は空気が澄んでいてとてもきれいに蔵王が見えました。気温は低くて身の引き締まるような朝でした。
本日はいつもと違う位置から、山水苑と蔵王を撮ってみました。右側に見える町並みは「せせらぎの里」そして遠くに見える橋が山水苑内の山水大橋です。ご覧下さい!
山水苑日記 | 2008.01.05 09:45 | コメント(0)

ゴイサギ

こんにちは!今日が仕事始めの方も多くいらっしゃるかと思います。今日の蔵王は曇、時々チラチラと雪が降ってます。私はと言うと年末年始を無事過ごす事ができホッとしているところです。大企業にお勤めの方は7日まで休みだと言う方もいらっしゃいますので、苑内はまだ若干利用者は多くなってますが、概ね通常通りに戻った感じがします。
さて今日のご紹介は「山水苑の野鳥」シリーズ「ゴイサギ」です。写真はゴイサギの雛のようですが、とても迫力のある顔をしていますね。この「ゴイサギ」ですが。なぜゴイサギ?名前の由来を調べてみました。
この名前の由来は平家物語の中のある逸話、ときの天皇「醍醐天皇」が池に居た鳥を見つけ、捕えるように家来に命令しました。鳥は家来が近づいても逃げることもなく、おとなしく捕まったそうです。醍醐天皇は命令に逆らわず神妙な鳥であると五位の位を賜ったそうです。それからこの鳥はゴイサギと呼ばれるそうになったんですって!新春早々ありがたいお話ですよね!それにしても私より位が高い鳥ですから、そう思って見ると高貴な姿に見えてくるのが不思議ですね〜。
どうぞご覧下さい!
山水苑日記 | 2008.01.04 13:19 | コメント(2)

雪ダルマ

おはようございます!本日は1月3日、皆様はいかがお過ごしですか?、「正月三が日」と言うくらいですから、正月気分は今日までといったところでしょうか。帰り足の交通渋滞も昨日から始まっているようですし、あっという間ですね!時間の過ぎるのは。今年の正月は燃料高騰の為か国内で年末年始を過ごす方も多いと聞きます。ですから、正月をこの蔵王で過ごしたという方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか・・。
私は年末年始は休み無しで過ごしました。我が蔵王山水苑は年中無休で営業していますから、むしろ長期休暇の時期にお客様をお迎えする訳ですから忙しいのは当たり前、でもこの事務所に「今年も来たよっ」て挨拶に来られるお客様のお顔を見るととても嬉しく、この仕事をしていて良かったなと思います。これからもその笑顔を見る為に、職員一同努力していきたいと思います。
ところで、今日のご紹介は苑内いぶきの丘のあるお宅、このお宅の玄関前にある「雪ダルマ」少し険しい表情をしていますが、北国の冬の代名詞ですね。蔵王は今年に入ってからだいぶ冷え込んでますから、このダルマもしばらくはここに鎮座していそうです。ダルマは縁起物としても知られていますから、この雪ダルマも蔵王に幸福を引き寄せてくれるかもしれませんね!
山水苑日記 | 2008.01.03 10:17 | コメント(0)
蔵王山水苑のホームへ
情報誌「やまぼうし」